背中を見られている

f:id:s_otani:20210223134254j:plain

 

 厳しい上司を持つ部下は、その詰問に矛盾した言い訳をしてしまう。その言い訳に再度突っ込みがあると更につじつまが合わない言い訳してしまう。これを続けても何らの意味はなさない。単なる自己防衛だからだ。

 

 本当の解決策はどこにあるのだろう?まずは、その人の性格や価値観を日常業務のなかで知ることである。人は立場、周りの環境によって考え方は少しずつ変化していくものである。だから、適宜最新の状態を確認がひつようなんです。

 

 社員の気持ちの変化には良い変化もあれば、悪い変化もある。悪くなった場合には、上司がこうしろと言っても、指示の内容は正しいとしても、上司の指示だから指示に従わないことになる。

 

 部下の本音を知らないと、表面的な会話で何も分かり合えない。部下への語り掛け、お互いの気持ちをすり合わせて欲しい。こんな言葉に集約される。

 

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

 

 

2月は日数の問題だけではない

f:id:s_otani:20210223105311j:plain

 

 昨年2月の売上高と対比する。これは取り立てて特別なことではない。当たり前に状況を知るためにする。昨年は周知のこととしてコロナ禍でGDPはマイナス成長だった。普通に経営していれば売上高は低下する。

 

 コロナ感染拡大防止商品などを取り扱った商売を考えた企業は売り上げを落とさずにやり過ごせたと思う。新しいビジネス形態も出てきた。飲食業が営業してなくても、古典に帰って出前と考えた。そこにネットという要素が加わる。

 

 迎えた2021年は、コロナ禍だった昨年2月よりも売り上げが減少する。しかし、2019年の2月と比較すると遜色はない。要はコロナ禍にあった昨年の2月が異常値だったとみるべきかもしれない。

 

 一つには、3月7日の緊急事態宣言の解除が起点となって販促行動が起きるかもしれない。また、ワクチンの接種が進むことへの安心感も大きな要因だと言えるかもしれない。今はまだ様子見である確率が高い。

 

 

理想の実現には時間がかかる

f:id:s_otani:20210219151409j:plain

 

 大変な世の中になってきました。JALのキャビンが派遣業務をする。アナウンス能力が高いことが評価されて、コールセンター会社で働いている。解雇にはならないけれど、飛行機が飛ばない以上仕方ない。

 

 如何にして会社で生き残るか?本能的に仕事を囲い込みブラックボックス化してしまう。人には触らせない。要は自分にしかできないという状況を作り出す。そのような仕事は属人的な仕事と言われる。

 

 システム屋は標準化をしようとする。オープンに仕事をしょうと考える。そうでないと膨大な業務を一元化なんてできない。関わる関係者が多くて、誰が見ても理解できる状態であることは重要なこと。

 

 僕の時代はより経営者層に近づくかを考えていた。CIOなんて役職が出てきた。経営としてより重要なセクションを認められ始めた。そうなると経営者の言葉で会話ができないと意思疎通ができない。業績があがらないとなる。

 

 手書きを止めろ、残業を減らせという時代だった。sansanという会社が「Bill One」というサービスを始めた。「多数の拠点や部門へバラバラに届いていた紙の請求書も、PDFの請求書も、あらゆる請求書がデータ化され、ひとつになって届く。」

 

 「アナログから、デジタルへ。Bill Oneは、企業内に残る事務作業をオンライン化し、請求書に関する業務を効率化します。」という。専用請求書がコピー紙に印刷され、やっとここまできたと言う感じ。

 

 35年も前から思い描いていた空想が現実になった。リモートに適したサービスインと言える。

なぜのなぜのなぜ

f:id:s_otani:20210218233951j:plain

 

 30歳くらいの頃に、ある会社へ転職の面接に行った。システム開発の経験があって、製造業の管理会計の経験で社長面接にまでこぎつけた。僕の意見にそれは何のために目的は何かと何度も何度も聞かれた。

 

 その後にその理由に気が付いた。そころは本当に理解できてはいなかった。社長は経営層としてなぜ必要かを聞いていたのでした。今なら逆に僕が同じことを聞くだろう。そんなことを考えながら生きていて楽しいかと思うけど、そういう30歳代だったね。

 

 全ては企業の経営トップが一時間でも早く正確に将来のことを決定することに尽きる。極論すればその一点に尽きるだろうね。使う情報は決定直前の物の方が新鮮だ。締め切りぎりぎりで分析を開始する。直近の新しい情報が使える。でも短時間しかない。

 

 これができる組織とできない組織では天と地ほどの開きがある。僕はよく若者に言う分かったと思うな。

講義メモ1

f:id:s_otani:20210217203743p:plain

 

 僕らは正解を答えることをよしとする教育を受けてきた。それは言い訳かもしれないけれど、社会人になっても抜けきれない。何が起きるのかと言うと経済誌を読むと頭がおかしくなる。ページの裏と表で見解が違うから。

 

 逆に、経済の単行本を読むと安心感と安定感があることに気付く。同じ人がその考え方を解説しているからだと気づく。要は自分の軸となる考え方が整っていない。それが最初に書いた正解だけ求める勉強の弊害ではないかと思う。

 

 専門知識が刀だとすると、それをシャープに使える人体は教養だと思う。人は50%は教養で25%は仕事の知識、残り25%はコミュニケーション能力と言ってもいい。教養力の幅で大きく違いが出る。

 

 会社には、現場、マネジメント、経営者というピラミッドがある。それぞれの層の使う言語が違う。部門と部門でも言語が違うが階層によっても違う言語を使っている。技術者だった僕が最初に感じた自分の分野から出た時の実感だ。

 

 少なくともこういうことのショックは起こさないような授業をしたいと思う。

読めば裏が見える

 

f:id:s_otani:20210214133341j:plain

 

 「自動車の保管場所」が決まったら、次回は、車庫証明申請で提出する書類を揃えていく。

 

必要書類等


ア.自動車保管場所証明申請書及び保管場所標章交付申請書
イ.所在図(注意1)・配置図
ウ.保管場所を使用する権原を疎明する書面(次のいずれか1通でよい。)

  • 自己の土地・建物を使用する場合→保管場所使用権原疎明書面(自認書)(注意2)
  • 月極め駐車場等の他人の土地・建物を使用する場合→使用承諾証明書(注意3)、賃貸借契約書の写し若しくは領収書(注意4)
  • 独立行政法人都市再生機構等の公法人が発行する確認証明

 ここで、高い手数料を払うかどうかで問題になるのが、(注意4)の読み方です。ネットにあるほとんどの記入例では、駐車場オーナーに書いてもらえと説明しています。(注意4)の内容を見てみましょう。

 

(注意4)

  • 契約者名と車庫証明の申請者名が同一でなければ認められません。
  • 契約書を使用する場合は、契約内容によっては使用できないことがあります。

   「契約内容によっては使用できない」というのは、期間が限られているというようなケースをいう。

    例えば、平日のみ使用可能と契約している場合などです。

  • 契約書の契約期間が終了している場合については、自動更新等で継続して契約している等、契約が継続していることが確認できる書類(領収書等)が別途必要となります。

   直近の支払い例えば振り込み票や通帳の写しを準備すれば事足りる。

  • 領収書を使用する場合は、契約者、駐車場名、駐車場の住所、契約の枠番号、領収年月日が確認できるものをご用意ください。

   直接的にこれらのことが記載された領収書は、現金で大家に払いに行っても出てはこない。これは契

    約書の写しと口座番号と名前、振込先が記載されている振り込み書類、通帳があれば立証できる。

 

使用承諾書は賃貸契約書で代用も可能


 保管場所使用承諾書は大家さん、または不動産管理会社の署名・捺印が必要になります。しかし大家さんや不動産管理会社に保管場所使用承諾書を依頼すると数万円円の手数料を請求されることがあります。


 単に署名・捺印してもらうだけなので、節約したい場合は駐車場の賃貸契約書のコピーで代用することも可能です。ただし賃貸契約書のコピーで代用するには条件があります。

 

賃貸契約書で代用するための条件


 賃貸契約書に以下の項目が記入されている必要があります。

  • 契約者名の記名捺印 ※自書でなくてもよいと言う意味
  • 貸主の記名捺印 ※自書でなくてもよいと言う意味
  • 契約車庫住所(駐車区画番号または駐車番号記載のもの)
  • 契約期間

 

 これらの一つでも記載されていないと、保管場所使用承諾書の代用として賃貸契約書は使用できないので注意してください。

 

数万円得する

 車庫証明の住所変更とは?引っ越しで必要な書類と手続きの流れを解説!

 

「自動車の保管場所」はの3つの要件について説明します。いくら場所がありますと言っても、それは保管場所ではないですねと申請を拒否されます。

 

1.自動車の使用の本拠の位置から2キロメートル以内(直線距離)の場所であること。

   今時はGoogleMapを使えばすぐできます。自宅から半径2Kmの円の中に駐車場

  があれば問題ない。当然、自宅の車庫は言うまでもない。


2.道路から支障なく出入りができ、かつ自動車の全体を収容できるものであること。

   要は保管場所は道路から出入りできることが要件となっている。自宅の空きスペ

  ースと言っても実質的に道路から出入りできないところ、出入りできない道路では  

  保管場所として認められない。


3.自動車の保有者が自動車の保管場所として使用する権原を有するものであること。

   「権原」(権限と読む)とは何か?

  他人の土地に駐車する権原は、賃借権ということです。ただし、自己所有の場合に

  は、所有権にもとづく占有権を意味します。合法的に保管場所を常時使用できない

  と認めませんよと言っているのです。

 

 これらの3要件をみたしていると「自動車の保管場所」として認めてもらえます。

次回は、車庫証明申請で揃える書類について解説します。